マインド

【自分らしく働きたい人へ】効率的な読書で精神的成長を目指す

2021年12月11日

この記事では、「自分らしく働きたいなら、読書の習慣を身につけて、精神的に成長し続けてほしい」「効率的な読書をする為に要約サイトflierがオススメです」ということを書いています。ニュースの記事は読むけど本は読まない人が多くなっている・・・、そもそも活字を読まずに情報を集めるようになり、活字の本がマンガ版として出版されることも多くなってきましたよね。本を読まなければならないわけではありませんが、本というのはニュースの記事とは少し違って、得られる情報の密度が高いです。1つのテーマ・タイトルに対していろいろな情報に触れながら説明をしてくれるのが本ですので、本の情報に触れることにより思考の幅を広げることができます。思考の幅を広げることができれば、精神的な成長にも繋がります。ただ、読むのが苦手な人も多いので、要約サイトをうまく活用してみましょうということを書いています。本を1冊読んでも、その後に活かせる情報はポケットに入れられる程度だったりするので、要約サイトを活用するのは本当にオススメです。要約を読んで、興味のある本と出会い、その本を買ってみて、それが自分にとっての良書になっていく。買ったけど読まない本、買ったけど期待値と合わなくて全部読まない本などにならないように、要約サイトを活用して効率的な読書を実現しましょう。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

要約サイトflier(フライヤー)とは?

flier(フライヤー)とは、書籍を1冊あたり10分程度で読める『要約』を配信することで、本の概要を把握することができる本の要約サービスです。ビジネスパーソンに向けて「これは読んでおいた方が良い」という本を厳選して、1冊あたり4時間程度かかる(本によって読了時間は異なる)であろう本の内容を、10分程度で読めるようにまとめてくれています。

自分では手に取らないであろう本も『今読むべき本』としてピックアップされているので、「要約だけでも読んでみようかな」と気軽に一歩を踏み出すことができます。要約を読んでみると意外と面白くて、新たな自分の一面に気づけるかもしれません。

1冊の本を読むのにかかる時間は4〜6時間とも言われるので、本を読み始めるのって結構ハードルが高かったりします。「よし、読むか!」と気合いを入れないと読めないと思っている人が多いので、「読み始める」という第一歩が重くなるわけです。

また、読むだけではなく音声再生も可能なので、手が離せないんだけど耳は空いているという場面で気軽にインプットができるというのも魅力的。音声として聴くことにより、印象にも残りやすかったりもしますよね。気になるフレーズと出会えたら、文字でも確認したりその本を購入してより深い情報を得たりもできます

フリープラン、シルバープラン、ゴールドプランと3つのプランが用意されているので、自身に合ったプランからスタートしてみると良いかもしれません。ゴールドプランを選んだとしても、1冊の本を購入するのと同じような値段なので、7日間の無料期間を適用して利用してみることをオススメします(自分に合わなかったらやめれば良い)。

各分野に精通したライターが要約を作成し、出版社や著者の許可を得たものだけを配信しているようなので、要約の質は折り紙つき。記事を読むかのような感覚で本の内容を把握できるなんて、読書好きの僕からしてもありがたいことです。ちょっとした隙間時間でも本の内容を確認できますし、「この本って要するにこういうことを書いてるのね」ということを把握するだけでも、仕事でのアウトプットに活かせたりもします。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

要約から得られる一握りの情報を日常に活かしてみる

要約を記事のように読むというのは、本屋さんで立ち読みをしているような感覚に近いかもしれません。買うか買わないかを決める時に、本屋さんでは立ち読みができますよね。最近では、Amazonなどのネットでも立ち読み機能が出てきました。ただし、立ち読みだとどこが要点なのかを瞬時にわからなかったり、ネットであれば「ここからが確認したいところなのに」というところで制限がかかったりします。flier(フライヤー)で要約を確認するというのは、立ち読みをしつつも要点を掴めるという、新しい感覚を味わえます。

flier(フライヤー)に掲載される要約は、「この本はここが要点!」というポイントをプロの方が厳選してくれているので、要約の精度と信頼度は高いと信じて大丈夫だと僕は思っています。確かに、1冊の本から得られる情報よりは少ないですが、要約から得られた一握りの情報を自分に活かすことができなければ、1冊の本を読んでも意味がありません。『本を読むこと』が趣味なのだとしたら、それは話が別ですので「本を読む」という行動を取ってほしいですが、そういう人でも、軽い気持ちで本を読むという感覚を味わえるのがflier(フライヤー)です。

本を読むことを目的にしている人もいるかもしれませんが、何か目的意識があって本を読む人の方が多いと思います。なので、本を読んでから何も行動を起こさないでは意味がありません。とは言っても、本を読んでから何もしないという人も多いのではないでしょうか。たくさんインプットして、行動計画もたくさん作ったけど、結局何もしない・・・。僕も経験があります。「本を読んでいたあの時間はなんだったんだ」「本を読むという行動に満足していたのかもしれない」「それであれば読む意味もないよな」という振り返りをすることも多々あります(今でも)。

だからこそ、まずは要約サイトで得られた一握りの情報を日常に活かすことから始めて、その行動が自分にフィットしたり、感覚的に「もっと学びたい・知りたい」と思ったら、その本を購入してみたりすれば良いんです。1つの行動ができないのに、何個も行動計画を立てたってできるわけがありません。まずは、今日明日からできる1つの行動から始めてみてはどうでしょうか?

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

1冊の本を読むなら興味を持ってから購入した方が良い

本を買っても、結局読まない。なんてことを経験したことがある人も多いはず。いろんな理由があると思いますが、「タイトルが面白そうで買ったけど、読み進めていくと思ってた内容と違った」「タイトルに興味を持ったけど、書いてることは既に知ってることだった」というパターンが多い気がします。

本を買うというのは、文庫本だったら1,000円以下、単行本だったら2,000円前後の投資をするわけですよね。「たかが」と思う人もいるでしょうが、僕は「されど」と思う派の人間です。特に若手からしたら、本の購入費はそこそこの出費になるはず。「本を読みなさい」と相手のことも考えずに軽く指示を出す経営者や管理職もいますけど、そういう人は僕が好まない人種です。1冊ならまだしも、何冊も言ってくるのはもはや『ブックハラスメント』ですよね・・・。

そう考えると、1冊分の値段で何冊もの本の核となる情報を得られるflier(フライヤー)は、かなりお得な気がします。要約を読む中で「この本は購入して全ての内容を読みたい」と思ったら、ここぞというタイミングで購入すれば良いわけなので、限られたお金の中でも効率的に読書ができます。

当然、要約には含まれていない情報が本の中にはたくさんあります。他の誰かが重要だと思わなくても、自分にとっては格言級の情報や言葉が、その本には含まれている可能性があります。flier(フライヤー)の要約だけでも一般的に重要だとされる情報は得られるでしょうが、興味を持った本をそこから深掘りすることで得られるプラスアルファの情報により、読書の面白みを感じられるのかなと思います。

まぁ、要約を読んでから本を買うか買わないかは個人の自由なので、そこはよく考えて行動を起こせば良いと思います。実際に僕自身も、flier(フライヤー)で要約を読んでから本の購入に進むのは稀ですからね。そのくらい、要約の質が高いということです。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

読書によって見つかる『自分らしさ』もある

記事もそうですが、本には『その本を書いている人(著者)』がいます。本というのは特に、その著者が時間をかけて創作した作品なわけです。そこには、著者自身の経験が反映された心のこもったメッセージが含まれています・・・。と、こんな書き方をすると、本を読むことのハードルがさらに上がるかもしれませんが、自己対話をしながら本を読むことをオススメします。

本をただ読むのではなくて、本を読んで何かを感じている自分を意識すると、「こういうことをインプットすると自分が何を思うか?」ということを知ることができます。同じことをインプットしても、考えることや感じることは人それぞれ違いますから、そこから『自分らしさ』を見つけることができると思っています。

flier(フライヤー)での要約は、その本を読んだ方がその方なりに重要だと感じたことを中心にまとめてくれているのですが、その本を自分が読んだら、別のまとめ方をする可能性もあります。要約には『その人らしさ』が出てくるものですから、「flier(フライヤー)で要約している方はこういう要約をしてるんだな。自分で読んでみて、自分なりに大切だと思う部分を抽出してみよう!」という意気込みで本を読んでみると、その要約の作業から自分らしさを見つけることができるかもしれません。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

まとめ

flier(フライヤー)で本の要約を読むことで、効率的な読書を実現できます。1冊の本を読んでいると、「読み始めたから全部読まないと」と読むことが目的になってしまう経験をされた方もいると思います。そうなってしまっては、読書が時間の無駄になってしまうので、本当に大切な部分だけをインプットできるflier(フライヤー)を活用してみると良いかもしれません。本を読むことで自分と向き合うことができますし、自分と向き合うことで日常的に自分を客観視できるようにもなるので、精神的な成長も実現できると思っています。精神的に成長することで技術的な成長にも繋がったり、寛容さを兼ね備えることもできるようになります。生きていく上で、自分の心を安定させることができるようになっていくというのも、本を読むことのメリットだと思います。より多くの本と出会う為に、flier(フライヤー)の活用は欠かせません。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

-マインド
-, , , , , , ,