マインド

【仕事でモヤモヤしている方へ】転職するなら本音で本気で関わってくれるキャリア支援者を探してほしい

2021年11月27日

組織の中で人材開発・組織開発の仕事をしていたり、働く人のキャリアに伴走する仕事をしていて感じるのは、「転職に対する意識が良くも悪くも軽くなっているかも」ということです。1つの会社に縛られずに自身のキャリアを描きやすくなったのは良いことですが、「仕事がつらくなったら転職をする」という認識を持っている人も増えているのが事実です。自身の市場価値を正確に把握できていない、または転職に不安を感じているという方がいるなら、転職に対して本気で関わってくれるキャリア支援者(転職エージェントやキャリアコンサルタント)を探しましょう。転職を甘く捉えてはいけません・・・、「1回の転職で人生が変わる」と言っても過言ではありません。この記事を読んだ後に、自身の転職を豊かにする為の第一歩を踏み出す方が出てきたら幸いです。

「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。(心理学者:ウィリアム・ジェームズ)」

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

転職エージェントは見極めよう

以下の記事では、「転職エージェントを頼る時に意識する3つのポイント」をまとめています。この記事でも書いているように、転職エージェントを頼る際には「この人なら信頼できるという担当者を探す」「全てを転職エージェントに委ねない」「最終的には自分で決める」という3つのポイントを意識してほしいと思っています。

仕事でモヤモヤしていると、なんとなく「転職した方が良いかもしれないな」と考える方が多いと思います。世の中にはたくさんの転職エージェントがいて、支援の仕方やスタンスもバラバラです。転職エージェントに転職の相談をして、うまくいく人もいればうまくいかない人もいます。

相談したものの・・・、「いくつかの求人を提示されて、受けるか受けないかを一方的に委ねられた」「事情聴取みたいに一方的に質問されたけど、アドバイスをもらえるわけじゃない」「頼ればいろいろ教えてくれるけど、自立できている感覚がない」という悩みを持っている人は少なくないはずです。

転職するのはエージェントではなくて自分自身です。自立を促してくれたり、転職活動をしていく中で自分自身の変化を実感できるような関わりをしてくれる転職エージェントを探してみてください。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

キャリアとの向き合い方を変えたら人生が変わる

「キャリアと向き合おう」と言われても、何をしたら良いのかわからない・・・。

そんな状態になっている方もいるはずです。「自分のことは自分が一番わかっている」という声もたまに聞きますが、本当にそうでしょうか・・・。今の自分が知っている・把握している自分は、自分の全てでしょうか・・・。僕自身が自己対話したり、他者との対話を通して感じているのは、「今の自分が知っている・把握している自分が全てではない」ということです。

自分のことを理解する方法は数多くありますが、『性格診断』や『キャリアの棚卸し』は確実にやった方が良いでしょう。ただし、『性格診断』や『キャリアの棚卸し』にもやり方は複数あります。自分自身で調べてやっても良いですし、誰かに頼りながらやっても良いでしょう。

個人で実施するなら、ストレングスファインダーがオススメです。以下の本を購入することで、気軽に実施することができます。

誰かに頼りながら実施するなら、以下のような相手に頼るのがオススメです。

自分に対する理解を深めていくと、これからの自分に自信を持てるようになる可能性が高くなります。自分に自信が持てるようになれば、自分がどうありたいのかが見えてきますし、ありたい姿を決める意志を持てるようになります。

過去の自分を受け入れて、今の自分も受け入れて、未来に向かう自分にワクワクしていく。自分はどうありたいのかを明確にしていくことで、どんな環境に身を置いたら良いのかがわかってきます。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

本音で本気で関わってくれるキャリア支援者とは

転職エージェントやキャリアコンサルタントなど、キャリアに伴走してくれる方は世の中にたくさんいます。まずは、転職エージェントを頼ってみてください。僕自身はキャリアコンサルタントとして転職支援をやっているので、同じような方が見つかるかもしれません。キャリアコンサルタントの資格(国家資格)を持っていなくても、プロとしてキャリアに伴走してくれる転職エージェントはたくさんいますので、信頼できる方を見つけてみてください。

本音で本気で関わってくれるかどうか・・・。

どのように判断すれば良いのか・・・。

僕自身が、キャリアに伴走する際に意識していることを紹介します。

まずは、どのような意識で転職活動に臨もうとしているか、ここを徹底的に聞きます。転職に対してどのように考えているか、希望していることや希望していないことは何か、できることは何か(Can)、やりたいことは何か(Will)、やらなければならないことは何か(Must)、どんなビジョンや夢を持っているか、強みや弱みは何か、どんな性格でどんな個性を持っているか、ありたい姿やなりたい姿はあるか、などなど・・・。転職の支援をしながら、キャリア(仕事も私生活も含めた人生)を充実させていく為の支援を視野に入れて、対話をしていきます。

その中で、時には厳しいことを言ったり、市場価値について真剣に語ったり、「このままじゃダメだな」と感じてもらったりもします。直近の転職が成功するだけじゃなくて、その転職が今後の人生にどのようなインパクトがあるのかを考えながら対話をしていきます。

ただし、転職をしようとする方にとって大切なのは、伴走してくれる相手が「こういう意識で伴走しています」という意思表示ではなく、「この人に伴走してもらったら、中長期的に自分のキャリアが充実していくかもしれない」という感覚を掴めるかどうかです。目の前の転職だけを考えるだけではなくて、今後のキャリアを中長期的に考えて最適なキャリア支援者を見つけていってください。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

まとめ

仕事でモヤモヤしている方に対して、転職活動をする際に伴走してくれるキャリア支援者を見つける際に意識してほしいことを書きました。こんな話を書くのも、転職した後に「あの転職エージェントにはもう頼りたくない」ということを言う方とこれまで何度も出会ってきたから・・・。だから、本音で本気で転職活動に伴走してくれる人を見つけてほしいんです。自身の市場価値を正確に把握できていなかったり、転職に不安を感じていると、「この転職は自分にとって良いものになる!」と自信を持てないと思います。冒頭にも書きましたが、転職を甘く捉えてはいけません・・・、1回の転職で人生が変わることもあります。この記事を読んだ後に、自身の転職を豊かにする為の第一歩を踏み出す方が出てきたら幸いです。

既卒・第二新卒の就職をマンツーマンで徹底サポート!
完全無料でサポート致します【ウズキャリ第二新卒】

-マインド
-, , , , , , , ,